福黒丸の夜明け

イラストレーション|ブログ

壊れにくい家電|扇風機

ブログ運営のため、記事には広告を搭載しています。

はじめに

暑い季節が訪れて来ました。熱中症には充分注意が必要です、小まめな水分補給、クーラーなど対策は有ります。扇風機も身体に風を当てる事で効果は有る事でしょう、温い風とはいえ湿気を飛ばしてくれるだけでも有難い。冷房が苦手な方には必需品です。

ロングセラー

時代は変われど、無くならない家電の代表だと言えます。カタチも機能も過去から大きく変化は有りません。つまり、変えようが無い完璧な設計だとも言える。また世界的にもシェアは広く人類史上の最高傑作と言っても過言では有りません。遠い昔、扇子が使われていた時代には無かったものであるが、開発者は特定出来ないけど沢山の方たちの研究が組み込まれたシナジーの結果、アメリカで商品化されたようです。

壊れにくい理由

さて本題の壊れにくい家電と言える扇風機は何故壊れにくいのかを考えました。そのひとつに構造がシンプルで有る事が言えると考えます。複雑になればなるほど故障リスクは増えますが、部品点数も少ない扇風機はその点、壊れにくいと考えられます。また、耐久性を考えた場合も10年以上は使用出来る事から丈夫に出来ている。例え壊れるとしても、羽根を覆っている安全カバーが外れやすいとか歪んではめにくいと言ったような事象ぐらいだと思われます。モーターが焼けついたとかその様な事象も滅多に有りませんが、もし異臭として焦げ臭い場合は発火の恐れがありますので使い続けない様にご注意ください。

《可動部》

  • プロペラの回転
  • 首振り機構

たったこの二つの機構です。とてもシンプルですね。しかし、近年のサーキュラーと呼ばれるファンは縦横無尽に360度に近い首振り機構があるようで複雑な動きをしますね。耐久性はどうなのか注目したいところです。

イラスト

レトロな雰囲気の扇風機を描いてみました。永く使えるのなら、気に入ったデザインの扇風機を購入して愛着を感じたいものです。

あとがき

シンプルイズベストという観点から扇風機がその例でありました。しかし幾ら丈夫で長持ちすると言っても手入れを粗末にしていては本末転倒ですね。埃の除去や清掃を行なってシーズンオフの時は綺麗にしてから感謝を込めて夏場の活躍にお礼を伝えるように収納してあげましょう。

それではまたお会いしましょう by.福黒丸の夜明け