福黒丸の夜明け

イラストレーション|ブログ

エモいクルマを語る#1|やばいタイヤ

f:id:rinazuka:20250316093133j:image

 

 

 

ブログ運営のため、記事には広告を搭載しています。

 

こんにちは福黒丸です。

今回のテーマは『安全に関係する』車の話です。先般、トランプさんの自動車関税が発表されましたね。それも気になるけど、先ずは安全走行を語りたいと思います。そして当方初の有料記事のコーナーではイラスト描く人がデザインした車好きには堪らないエモい車の話もあります。どうぞお楽しみに!

 

タイヤ異常事態発生

皆さんはタイヤの交換の目安ってあの三角△マークのところの溝が見えてるとOKですか?

溝だけで判断しては見落としてしまいがちなのが『ひび割れ』なのです。当方もうっかりで、まさか!って感じでびっくりしたよ。

f:id:rinazuka:20250316102228j:image

5年以上経つとこのよう酷くひび割れします。そして、これは走行に支障を来たすって事をご存知ですか?とても危ない、上の写真の様にこんな状態で知らずに乗っていたなんて驚きです。未だ溝は有るのに対してゴム表面にヒビ割れが生じてあるのが確認出来ます。

発生原因

なぜこんな事が起こるのか?それは表面のゴムが太陽光の紫外線によって破壊されゴムにヒビが起こるらしいです。つまり直射日光のよく当たる所の車庫に長く停めている期間が長いほどゴムの劣化に関係すると考えられるね。雨風にさらされて更にギラギラした太陽の光に照らされて、とても過酷な環境に晒されてるんです。たまには気にかけて見てあげようって反省してます。

メンテナンス

コンディションベースとタイムベースの考え方がありますよね。オイル交換がこの考え方です。つまり劣化の早い方を優先させるという事。オイル交換は例えば6,000km走ったら交換する。又は6ヶ月経ったら交換する。この両方を監視状態にしておき、どちらか先に到達した方を交換目安にする考え方です。走行距離はコンディションを見ており月日の経過は時間なのでタイムベースを見ている。免許を取る時に教習所で教わった記憶もある事でしょう。勉強になったんだけど『タイヤ』にも同じ様にコンディションベースとタイムベースで考える必要があるって思いました。5年以内がベターなのか乗り方や駐車する環境にもよると思います。当方は5年でこの様になりました。

見落とすとどうなる

幾らタイヤの溝が8部山とか7部山とか10に対しての減り具合で表現されるんですけど、未だ山に余裕があるから大丈夫と思って、経年劣化のゴムひび割れを見落としてしまうと大きな事故になります。

→タイヤの『バースト』って走行中にタイヤが裂けて、その後ハンドルが取られガタガタと振動して真っ直ぐ走れない現象、下手すると壁に激突したり他車に接触して大事故になる。こういう事が起こるんです。当方は別の要因で昔バーストした経験があります。その時は高速道路を走ってて、白煙を吐きながらタイヤが裂けた状態の走行振動は凄まじく怖い思いをした。要因は高速道入る前に何か金属性の鋭利な鉄板の角にタイヤの側面が接触した。当時は知見が無かったので、そのまま高速道に入りました。しかし巡航速度が上がるにつれタイヤに負荷が加わり結果、ゴムが裂けたんだと思う。先ず異変を感じたのは振動によってハンドルがガタガタ震え次にルームミラーに映る白煙、そして並行して走っていた他車のドライバーがジェスチャーで当方の運転する車の後輪を指差し『ヤバいよ』口パクで直ぐに理解した。当方はハザードを点灯し減速させながら、高速道の安全地帯まで車をコントロールさせ停車。そしてスペアタイヤに交換した。当時は若かったので自力でタイヤ交換出来たが、今だったら老いてる為、レスキューを呼ぶ確率が高いと思う。従ってあの時の恐怖の感覚がまた、このタイヤのゴムの経年劣化によるひび割れで起こるのかと思うとゾッとしたのです。タイヤは気がついたら寿命だったって事にならない様にしっかり『点検』してあげるべきだと改めて思ったんだ。

タイヤが命

ひび割れしたタイヤを付けたまま高速道路を走るのはとても危険である事は理解して頂けたと思います。なので異常発見時は一刻も早く新しいタイヤに履き替える必要がありますね。タイヤは車の挙動に影響を与える最も重要な部品です。幾ら性能のいいスポーツカーや運転技術の素晴らしいドライバーであってもタイヤに不備があっては最大限に力を発揮出来ないものですね。また燃費や乗り心地も全てタイヤの性能で決まるんじゃ無いかって思う時もある。例えば空気圧の低いタイヤ状態で、やたらハンドルが重いって感じた事有りませんか?正常空気圧に戻った時に、ハンドルが軽くなる事を経験した事もありますね。それからタイヤ交換をショップで依頼する時に電話でタイヤの仕様やサイズを言って予め在庫確認と整備員さんスタッフの空きがあるか確認予約した方が良いです。予約が取れずに車に乗れない状態が続くと不便ですよね。余談ですが○ストコのタイヤ交換が安いとか情報も有ります。当方はディーラーさんで予約しましたが。

まとめ

タイヤはどうしても点検を見落としがちになってしまいますね。でも最も重要なパーツで人の命を守る縁の下の力もちなのです。今回の記事を読んで頂いて、より安全運転を心がけるキッカケとなって頂ければ幸いです。それでは素敵なカーライフをお楽しみください。

 

 

クルマのイラスト紹介

クルマイラスト - No: 22540916|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

f:id:rinazuka:20250329075601j:image

モカーの原点ダウンロード

上にあるURLよりエモいクルマの第一号となるイラストがダウンロード出来ます。イラスト描く人のオリジナルデザインとなります。

 

そして新たなバージョンは以下から!

有料記事の内容について

  1.  エモカーイラスト 3種類
  2.     各車の説明(スペックなど)
  3.  当方のイラストの描き方について

このような内容になっております。記事の特徴としましては通常の記事とは違う差別化したオリジナリティ溢れる非常にエモい特典記事をご用意させて頂きました。エモカーについての説明になっております。本記事前半の真面目な内容とは全く真逆の遊び心満載の空想的な内容です。

有料記事の部分においてはこの様に自由に書かせて頂きました。

モカーとは

イラスト描く人リナヅカが作り出した『エモい車』の事です。エモーシャルな車シリーズがご覧頂けます。エモーシャルは感動的なという意味合いですから、感情を揺さぶるような車のデザインなのです。何処にもない世界に一つの車なのです。EMO CARにご興味ある方は是非ともご覧ください。

 

この続きはcodocで購入